[11.14] 相談支援者のための通訳活用講座
- 多言語 helpline
- 10月3日
- 読了時間: 2分
更新日:4 日前
今年度第2回コミュニティ通訳講座をご案内します。
外国人相談者とのコミュニケーションを円滑にするためには、ちょっとしたコツがあるのをご存じでしょうか。
本講座は、外国人支援者として通訳者として経験豊かな講師とともに、実践を学ぶ講座です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🔶講座名:相談支援者のための通訳活用講座
~外国人相談者とのコミュニケーションを円滑にするために~
🔶日時:2025年11月14日(金) 13:00~16:00(受付開始 12:30)
🔶会場:あいち国際プラザ2F アイリスルーム
名古屋市中区三の丸二丁目6‐1 愛知県三の丸庁舎
🔶主な内容:
・やってみよう!通訳ワークショップ
・通訳者と行う面接のコツ
・翻訳アプリとの使い分け など
🔶 講師:村松紀子さん
愛知県立大学外国語学部非常勤講師、医療通訳研究会(MEDINT)代表、
スペイン語通訳相談員、社会福祉士。
多言語相談とその窓口運営について研究。通訳者ユーザートレーニングにも力を注いでいる。
🔶対象:
✓市町国際交流協会、市役所、NPOなどの多言語相談員
✓通訳者のコーディネーター、児童相談員、女性相談員、医療従事者などの通訳を利用する支援者
🔶参加費:500円(資料代) 🔶定員:40名(先着順)
お申し込み:2025年第2回コミュニティ通訳講座申し込み(〆切~11/5)
🔶主催:外国人ヘルプライン東海・(公財)愛知国際交流協会
予告:第3回 ワークショップ 2026年1月頃 場所未定(名古屋市内)
